『庭』190号 2009-11
|
2009/10/31(Sat)
|
明日11月1日発売の
![]() 『庭』190号に よっちゃんの記事が5ページほどのっております この庭の専門誌に 取り上げていただくことは 目標の一つでした。 2年程前 岐阜の近藤氏に いつか『庭』に載りたいと公言しておりました。 『庭』誌に載ることを楽しみにしているよ とメールが返ってきて とてもうれしかったことを今でも覚えています。 今年は 独立し 庭つくりを中心に 1つ1つの庭をガーデンショーのように 庭誌を意識するように 高い意識を自分の中に持って 仕事にとりかかりました。 次の目標に追加です!! 『庭』の表紙をいただきますっ ![]() ![]() ![]() みんな書店へ GO ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コバの壁
|
2009/10/30(Fri)
|
完成後 しばらく写真を撮りに行けずでしたが・・・
コバの壁がメインのお庭です Rの壁が お出迎え!! 夜のライトアップで石の深みが より際立ちます ![]() ポスト インターホンも 奥深く 道路からは石のラインがより 美しく感じられます 表札は 石に直接彫りました 石積みは 背の高さを超えると 迫力が出て たまらなくいい ![]() ![]() ![]() |
![]() |
壁
|
2009/10/26(Mon)
|
目の前に聳え立つ壁
高さ5メートルの コンクリートの壁に四方から囲まれる!! 建物との距離・・5メートル・・・ 迫力は 何倍にもなるだろう そして そこに俺が石で描くは・・・ 男性のように たくましく 女性のように やさしい 滝だ!! まだ調整段階だけど・・・ 頭の中じゃ すでに石を積み始まってる ぷぷぷっ!! たまらん ![]() その前に 石積み100㎡と庭の作り変えがあるので 集中していかなければ・・ まもなく生まれる我が子 生まれる時間しか 立ち会えません ![]() 嫁が実家に帰ったまま 戻ってこないんじゃないか!? という周りの方々の心配や予想もありますが・・・ たぶん大丈夫だとおもいますので ご心配なく ![]() |
![]() |
蔵王の庭
|
2009/10/20(Tue)
|
蔵王の庭
完成しました!! 施工2週間 天気が良くて 助かりました。 これからは 蔵王は すっかり寒くなります ![]() 全体写真 ![]() 角度の強かったインターロッキングの勾配をゆるく直しました ![]() 階段付近は 広々と木を囲むように ワイルドな仕上がりになってます 残りの石を用いて 一人で一日で仕上げました 芝も一人で2日で 200平米張りました がんばりました ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
横浜
|
2009/10/20(Tue)
|
連日 横浜の方々に お世話になった。
日曜は 横浜 米山庭苑さんに 月曜は 横浜 福田園さんに 昨日で 庭作りも完成!! 仕上げ時に 急遽クレーンが必要になった時 横浜のUD君が来てくれたので 無事庭が完成した ![]() 横浜は 遠い地におもえませんねぇ 今日も横浜に お世話になります!! |
![]() |
鳥海
|
2009/10/18(Sun)
|
先日 暮れに行われる予定の滝作りの材料の下見に 鳥海山に行ってきました。
打ち合わせを終え 仙台を出発したのは お昼過ぎ・・ 軽トラ全開で高速3時間・・ ある意味埼玉行くのと変わらない時間かも・・ でも月山辺りの紅葉は色づきはじめで綺麗でした。 暗くなる前に着けたので 石の目星も付けれたし 一安心のトンボ帰り劇でした ![]() ![]() ![]() |
![]() |
崩れ積み
|
2009/10/18(Sun)
|
|
![]() |
施工中・・・
|
2009/10/09(Fri)
|
土留めをしてたら
石が いっぱいあるので 外は 軽く積んだ・・ いや・・ 積んでしまった 中庭で狭いスペースで 高さを出したいというのが理由で 裏が高くければいけないためでもあるけど・・ ![]() 今回は景石がメイン!! ![]() 中は自然っぽくいきますよ~ |
![]() |
崖だけに…
|
2009/10/03(Sat)
|
|
![]() |
リンク追加のお知らせ
|
2009/10/03(Sat)
|
この度 さっちゃんに コピー→貼り付けの技術を伝授されまして
これは楽しいと がんがんリンク追加しました ![]() 私の お世話になってる方々のブログです それと よっちゃんの庭工房のHPも出来ました まだUP途中ですが そちらも是非見てください ![]() |
![]() |
山師
|
2009/10/02(Fri)
|
今日 予定していた引越しが 夜のうち終わり
朝から 雨かと思えば曇り空・・・ 石山に向かいました。 お目当ては 石ではなく 赤松!! 自然木の赤松です 石山は その名のとおり 石だらけでございます 表面は 山砂で 下が石という条件の赤松は 直根が。なく つまった木が多く 4・50年物で 高さ3メートルなんていう木があります。 木が古いので、大きさのわりに 木が暴れないという特徴があります。 普段 山を見て歩くけど 中々条件が合うところはありません あったからといって 売ってくれるまでたいへんなもんです ![]() でも・・・ ココは 石山!! 完全にホームなわけで ![]() よ・赤松掘るよ~ 山・掘ってけ~ ということで いい赤松が掘れましたとさ ![]() |
![]() |
夜逃げ屋かっ!!
|
2009/10/02(Fri)
|
仲間の成沢くん(しぇんしぇ(先生)が 独立することになった。
20代前半のころ 共に 競り打ちをした 良きライバルだ!! 独立に辺り 彼の地元に戻ることになった 白石から約2時間の県北 明日が引越しの予定だったけど・・・ 予報は雨 4トンユニックでは テレビが濡れるということで 成沢くんの思いつきで・・・ 急遽 夜に引越しとなった 近隣に迷惑をかけないように 静かに・・ そして敏速に・・・ 夜逃屋の気分だ 以外にたいへん・・・ 2時間はなれてるから 荷降しは もちろん深夜・・・ もちろん敏速に・・ ご近所のカーテンが何があった!!とあいてた ![]() 任務は 無事完了!! ちなみに 成沢くんは 夜逃じゃございません ![]() がんばれ!!しぇんしぇ |
![]() |
| メイン |
|